モバイル日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2ちゃんねるの裏技・改造板、【WS003/004/007SH】W-ZERO3でエミュプレイ4 ググってみたところe830wでも動作するとのことが海外のフォーラムに投稿されてた。 というわけで動作検証。 手順 (1)Windowsフォルダにhidgamep.dllをコピー。 (2)レジストリに [HKEY_LOCAL_MACHINEDriversHIDLoadClientsDefaultDefault_5Gamepad] "DLL"="hidgamep.dll" を追加。 (3)本体をリセット後、ホストケーブル、パッドを装着。 すると、↓のように認識したことを示すダイアログが出る。 これで、アクション、シューティング、落ちゲーといったPDAでは不向きだったゲームがやれるようになりましたよ。 ただし、パッドは8ボタンまで、消費電力の大きいモノは使えないので注意。 で、肝心のhidgamep.dllだけど、無断転載。 http://pda.xxxxxxxx.jp/file/hidgamep.zip PR GSPlayerやTCPMP(シェア化したけど)といった優秀なフリーのプレイヤーがあるのに、 シェアウェアとしてリリースしている豪気なプレイヤーがあると聞きPocketPlayer PCのWindowsMediaPlayerのようなライブラリ機能を擁してはいるけど、いたって普通のプレイヤー。 画面消して胸ポケットにつっこんで聞くという使い方しかしてないから、正直どのプレイヤーでもいいんだけど。 プラグインによってToday画面上から制御できるようなので、それは便利かもしれない。 さて、ZERO3を扱っているブログやToday画面をうpしている掲示板を見てると、 ナビゲーションバーがデフォルトと違う物になっている人が多い。 よくよく調べてみるとCustomBar WM5用とかZERO3用と言ってはいても2003SE機でも使えることが多い。 というわけで導入してみた。 かっこいいテーマ作って頑張ります! というわけでToday画面をまた弄ってみた。 英数字もあくあPフォントになるようにして、 tdClockの画像をCustomClock用の液晶風の画像を少し弄って使用。 Device Status on Today Plug-inは少し重かったので外して、 タブランチャのbLaunchを導入。 今日も更新できるかドッキドキでクリックしてみたよ。 というわけで、2006/10/29にVer.0.22がでたPocketLadio 一応WM5用ということになってるけど、我が愛機GENIOe830wに入れてみた。 PPC2003SEでも動作することを確認。 Version 0.22 ねとらじDJ:山下ピモシ ってことらしいです。 まあ、PHS回線で聞くんだものバッファしまくりでもしょうがないけど、 ネトラジとかPodcastのヘッドラインを取得できて、任意のプレイヤーで再生できるのは便利だね。 今まではURLを手打ちで入れるか、PlayListをダウンロードして再生するかしてたけどこれは楽で良い。 後はPHS回線向けの低ビットレートの番組が増えれば申し分ない。 いつも更新しようと[記事作成・編集 ものすごく重くて繋がらずに更新できなかったけど、 今日はなんとか更新できそうだ。 というわけで、ThemeMaker SEでテーマを作ってみた。 ホントはいろんなソフトのレポートしたかったけど、 とうに旬は過ぎてしまってるんだ(´・ω・`) レポートは折を見て改めてするかもしれないけど。 とりあえず、↓のテーマ達を見てくれ。 大して面白みのあるモノでもないな(´・ω・`) 誰も見ちゃいないだろうけど、要望があればうpするお。 さてさて、今日の本題のtodayのカスタマイズ。 使用アプリは上から ・DateToday ・tdClock ・Spb Weather ・Device Status on Today Plug-in フォントは、あくあPフォントに変更。 日付と時間は大きく見やすく。 Spb WeatherはTK-blogさんのところを見て気象庁からデータ取れるように。 Today上からマシン情報が見られると便利かと思ってDevice Status on Today Plug-in入れたら、 ランチャがついていたからtdLaunch for Pocket PC 2003 SEをアンインスコ。 1週間くらいしたら別の構成になってる気がするなww PocketGBA 主な変更点は、
今回でZIPに対応。 GBAのROMって結構容量喰からこれは大変ありがたい。 GENIOe830ならサウンド無しなら実機波に動くソフトが結構あるから、 これで実用にまた一歩近づいた。 |
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最新TB
カウンター
アクセス解析
|